ストーリー
1961年。4か月に及んだナチス・ドイツの戦争犯罪人、アドルフ・アイヒマンの裁判に、死刑の判決が下された。リビアから一家でイスラエルに移民してきたダヴィッド(ノアム・オヴァディア)は、授業を中断してラジオに聞き入る先生と同級生たちを不思議そうに見つめていた。
オフィシャルサイトより
放課後、ダヴィッドは父に連れられて町はずれの鉄工所へ向かう。ゼブコ社長(ツァヒ・グラッド)が炉の掃除ができる少年を探していたのだ。ヘブライ語が苦手な父のためにと熱心に働くダヴィッドだったが、こともあろうか社長室の飾り棚にあった金の懐中時計を盗んでしまう。それはゼブコがイスラエル独立闘争で手に入れた曰く付きの戦利品だった。
居心地の悪い学校を抜け出し、ダヴィッドは鉄工所に入り浸るようになる。左腕に囚人番号の刺青が残る板金工のヤネク(アミ・スモラチク)や技術者のエズラ、鶏型のキャンディがトレードマークのココリコなど、気さくな工員たちはダヴィドをかわいがってくれる。ゼブコも、支払いのもめ事を解決してくれたダヴィッドに一目置くようになる。そんな時、ゼブコの戦友で刑務官のハイム(ヨアブ・レビ)が設計図片手に、極秘プロジェクトを持ち込んできた。設計図はアウシュビッツで使われたトプフ商会の小型焼却炉。燃やすのはアイヒマン。工員たちに動揺が広がる——。
キャスト・スタッフ
監督 | ジェイク・パルトロウ |
---|---|
キャスト | ツァヒ・グラッド/ヨアブ・レビ/トム・ハジほか |
公式サイト | https://rokugatsuzeronichi.com/ |
関連商品など
試写会情報
東京試写会 | 8/29(火)開場18:30/開映19:00 ※ゲスト登壇予定! ユーロライブ |
更新日: 当選人数:30組60名 主催:ぴあ 締切日:アプリ:8/23(水)9:59 |
---|---|---|
更新日: 当選人数:10組20名 主催:トーキョー女子映画部 締切日:8/22(火)23:59 | ||
更新日: 当選人数:10組20名 主催:ムービーウォーカー 締切日:8/20(日) | ||
更新日: 当選人数:30組60名 主催:映画.com 締切日:8/22(火) | ||
更新日: 当選人数:10組20名 主催:anemo 締切日:8/20(日) |
0 件のコメント :
コメントを投稿